未分類

テントの周りに排水溝の溝はほる?ほらない??

はるか昔、私(30代)が子どものころは突然の雨などに備えて、
テントをたてたら、周りに排水溝の穴をほりましょう。

というのが定説でした。

では、現代ではどうなのでしょうか??

テントの周りに排水溝は掘るべきか?

現在では基本的に掘る必要はありません。

芝生できれいに整備されているキャンプ場で芝を傷つけるのはむしろNG行為です。
自然を傷つけないようにという観点からも掘るべきではないですね。

土の場合も排水溝を掘った場合は必ず現状維持に戻す必要があります。

昔のテントはテントのフライ部分とグランド部分がつながっていなかったので、
浸水を防ぐために溝掘りをする必要がありましたが、
現在はフライとグランド部分はつながっているので排水溝をつくる必要性そのものがあまりないようです。

ただし、豪雨の場合など。
雨が強いときにサイトの水没を防ぐために水の流れを作るなどで排水溝の溝を作ることが役立つようです。

とはいえ、原状回復は忘れずに!!

まとめ

時代の流れとともに、使用する道具なども変わります。
常識も変わります。

きれいに整備されたサイトが主流の今。
テントが性能アップしている今。

あえて、排水溝用に溝をほる必要はないようですね。


-未分類